何事に取り組むにも集中力は欠かせません。
しかし集中力が長く持たない、作業に取り組むのが億劫でしかたない、ついSNSやウェブサイトを観てしまう・・・

私もその一人です。作業していてもすぐにLINEの返事に気を取られたり、別のことをしたくなったり。

そんな私を助けてくれているアプリがBluebirdというポモドーロアプリです。

この記事で分かること
  • ポモドーロについて
  • Bluebirdについて
  • Bluebirdの機能
  • Bluebirdの使い方

ポモドーロについて

ポモドーロとはイタリア語でトマトという意味で、提唱した人がトマト型のタイマーを利用していたことが由来です。

そのやり方は25分のタイマーをセットして作業し、タイマーが鳴ったら5分休む。このサイクルを繰り返すことで集中力を維持する、というものです。

人間の集中力は実は15分程度しか持たないと言われており、集中力向上、維持には理にかなった方法です。

これは実際に採用している企業もあり、特にクリエイティブな分野で活動している人に支持されています。

25分が長ければ5分から始めるもよし。

とにかく集中力を切り替える。

それを助けてくれるのがBluebirdです。

Bluebirdとは

これがBluebirdのメイン画面です。

ポモドーロアプリですが、タスク管理にも強いことが分かります。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

タスクは繰り返しタスクやリマインダーからのインポート、ログ機能まであります。

そこらのタスク管理アプリより細かいことまで出来ますね。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

期日や優先度も設定出来ます。

これが出来ないアプリは意外と多い。

Things3という人気タスク管理アプリでも出来ません

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

下手なタスク管理アプリより使い勝手いいかもしれません。
何よりタスクの時間を記録してくれるのが大きいですね。
そしてこれがメインのタイマー画面。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

見た目がいいのが特徴です。
タイマーはカウントダウンの他にカウントアップもあるので、ポモドーロとして使ってもよし、作業時間の記録に使ってもよしです。

また、ホワイトノイズなど集中しやすくなる音声を再生してくれる機能もあります。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

統計も充実しており、1日どれだけ、何に集中したかも見れます。

これがかなりモチベーションに繋がります。

こんなに頑張れたんだな、と数字とグラフで分かるのはありがたいです。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

統計は1日、1週間、1ヶ月、1年ごとに見ることが出来ます。

今月の頑張りを振り返る、去年頑張っていたことを見る…そんな使い方の他にもっとこうするべきだ、ここはこれを頑張るべきだ、と振り返ることも出来ます。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

そのため作業したことの時間を記録したい人にもうってつけなアプリです。

時間記録機能は新規に時間を追加しようとすると現在の時刻から-30分したところから記録出来るようになっていたり、かなり細かいところまで気が利いています。

さらにiPhone、iPad、Macの他にapple watchにも対応。
タイマーは全デバイスで連動するので、MacでタイマーをつけてApple Watchで止めるという使い方も可能です。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦Mac版はメニューバーから起動、確認出来ます。

Apple Watch版ももちろん出来が良いです。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

Apple Watchには触覚集中リマインダーと言って、弱い振動で経過時間をお知らせしてくれる機能もあります。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

iPhoneやMacだと画面に通知が出てやや煩わしいのですが、振動で時間を教えてくれるのはストレスがかからず便利です。

さらにBluebirdが他のアプリより優れているのは、細かい機能が充実していることです。

たとえばSiriショートカットの自動化により、面倒な作業を省くことが出来ます。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

タイマーを起動したら通知をオフにする、停止したら通知をオンにするなどを設定すると便利です。

他にも気晴らしブロッカーという機能もあり、アプリやウェブサイトへのアクセスを制限することも出来ます。

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

ここで設定すると…

生産性が少なくとも10%上がるアプリ、Bluebirdをレビューヒストリ-鳥居暦

この通り。嫌でも集中する環境が作れます。

これならSNSも見れませんね。

タスク管理、集中力増強の心強い味方なのがBluebirdです。

欠点はお高いこと。買い切りは14800円、年額4800円、月額は800円です。
私が買った2020年は買い切りが1600円くらいでセール中だったのですが…

こんなに高い理由は生産性が少なくとも10%上がるからだそうです。

ただ、無料でもある程度使うことは出来ます。

まとめ:Bluebirdは集中力向上におすすめ!

Bluebirdがあれば、、タイマー以外にもタスク管理、時間記録にも便利なことが分かっていただけたかと思います。

集中力が持たない人にはポモドーロがおすすめですが、そのポモドーロを助けてくれるアプリでは一番出来が良いかと。

私は作業が億劫な時はBluebirdでとりあえず5分タイマーをつける、ということを習慣化しています。

無料でもある程度使えるのでよろしければ試してみてください。