習慣化アプリすら長続きしない人におすすめの2つのアプリヒストリ習慣化-鳥居暦

習慣化が上手くいかなくて悩んでいませんか?

私はHabitifyという8000円もする習慣化アプリを持っていますが、ほとんど使っていません。

習慣化アプリすら長続きしない人におすすめの2つのアプリヒストリ習慣化-鳥居暦

何故なら習慣化アプリを使う習慣がないからです。

リマインダーが来てもよし、やろう!となりません。

このHabitifyがタイマーの使い勝手悪かったりバグがあったり細かい不満が多いのも理由の一つですが…

人間は習慣で出来ており、良いことを習慣にすることが出来ればそのメリットは計り知れません。

と言うわけで習慣化アプリが長続きしない人におすすめのアブリを紹介します。

この記事で分かること
  • 習慣化が苦手な人向けのアプリ
  • 習慣化アプリの定番
  • 自分に合った習慣化アプリ

Structured

習慣化アプリすら長続きしない人におすすめの2つのアプリヒストリ習慣化-鳥居暦

これは1日の時間やタスクを決めてビジュアル化し、管理できるアプリです。

操作もこの手のアプリでは一番簡単です。

習慣化するには時間を決めるのがかなり有効なので、このアプリでデイリールーチンを作れます。

緊急タスクも追加できますし、隙間時間に別のタスクを挟むことも出来るので、習慣化以外にも役立ちます。

しかもSetAppにも対応。

他にもAIで1日のプランを作ってくれる機能もあります。

類似アプリにTiimoもありますが、そちらはそちらで素晴らしいアプリです。習慣化アプリすら長続きしない人におすすめの2つのアプリヒストリ習慣化-鳥居暦

みんチャレ

習慣化アプリすら長続きしない人におすすめの2つのアプリヒストリ習慣化-鳥居暦

これはチームで習慣化に取り組むアプリです。

一人だとなかなか習慣化できなくても、仲間がいると違います。

こちらは成果を達成した証拠画像を送り、それをメンバーが承認して達成、という作りになっています。

習慣化アプリすら長続きしない人におすすめの2つのアプリヒストリ習慣化-鳥居暦

カテゴリも部屋も多数あります。みんチャレは何より仲間と習慣化に取り組むので、挫折しにくいです。励ましあったり、情報交換しあったり…

初心者向けのゆるい部屋から、成果物を挙げることが必須のスパルタな部屋まで色々あります。

プロ会員になると、目的意識が高い人で集まれたり、複数部屋に入れたりなどのメリットがあります。

自分で部屋を立てても人がなかなか来ないのが難点でしょうか。

おまけ

最近見つけたアプリに、良さげなのがあります。

その名もAwesome Habit。

習慣化アプリすら長続きしない人におすすめの2つのアプリヒストリ習慣化-鳥居暦

使い勝手がよく、ウィジェットや高性能なタイマーも内臓、メモも取れる上に一覧で見れるという痒いところに手が届くアプリです。

お値段は年額1400円、買い切り3500円。

Habitifyの1/2以下のお値段ですがHabitifyよりおすすめかもしれません。

アップデートもHabitifyは全然しないのに対し、こちらはかなり頻繁にしています。

また、SetAppにも対応しているため、安く手に入れたい、試したい方にもおすすめです。

対応デバイスもiPhone、iPad、Mac、Apple Watchと至れり尽くせり。

習慣化アプリはこれかStreaksがオススメです。

Streaks

習慣化アプリすら長続きしない人におすすめの2つのアプリヒストリ習慣化-鳥居暦

Streaksはなんといっても美しい。

このアプリのためにApple Watchを買ったほどです。

ヘルスケアと連動したタスクに強く、その使いやすさや見やすさは画像からも分かるとおりです。

しかも全デバイス対応なのに対し、お値段はわずか600円。

こちらもアップデートが頻繁にされ、様々な機能が実装されてきました。

メモ機能が異常に使いづらいのを除けばいいアプリです。

欠点はタスクを追加できるのが6個までだったのですが、アップデートで24コにまで増えました。

普通に使うならまず困らないかと思います。

ビジュアルとコスパに秀でた優良アプリです。

Habitify

上の方で細かい不満があると言いましたが、やはり完成度の高いアプリです。

習慣化アプリすら長続きしない人におすすめの2つのアプリヒストリ|iOSアプリレビュー系サイト習慣化

統計が充実しており、メモ機能も便利、更に使いやすい。

お値段が有料版の買い切りが9000円と高いのを除けばかなりおすすめのアプリです。

しかしお高いですね…

Habitifyについてはこちらもどうぞ。

習慣化はコツコツ

習慣化アプリがあると、つい習慣をあれこれ追加したくなりますが、多くても3つ程度に留めるべきだと思います。

その代わりその3つを絶対に実行することが大事です。

徐々に増やしていきましょう。